エメラルドグリーンは明るくきれいな緑色

 Emerald Greenの色を他のgreenと比べてみました。
deep green, green, marine green, emerald green, light green,  olive gree色をカラー筆ペンで
書いてみました。
宝石のエメラルドに由来すると言われるEmerald greenです。
宝石のエメラルドは日本語では緑玉石、翠玉のこと。

緑色いろいろ

 昔は、日本では緑色とはっきり表現されず青として表現されていたそうです。
この図にあるようにlight greenは日本語で表現すると萌黄色(もえぎいろ)に近い。
新緑の色にたとえられる萌黄色は萌木色とも表現されます。
若草色とも表現できますね。
 

 marine greenは群青(あざやかな藍)色に近いでしょうか。
deep greenは英語も日本語も同じ深緑色。

エメラルドグリーンEmerald Green👆

常盤緑

 常盤緑は常緑樹のような緑色を指します。
漢字からみても理解しやすい色ですね。
榊(さかき:国字)の色が古来から当てられていたようです。
参考までに、写真のひ榊(真榊ではありません)は若葉が出ていますが、その奥に常緑の緑色が見えます。

参考までに、写真のひ榊(真榊ではありません)は若葉が出ていますが、その奥に常緑の緑色が見えます。
ひさかきの緑色

動画です

エメラルドグリーンのネクタイはこんな色