「人」の記事一覧

京都を彩る祇園祭2022: 和泉式部と丹後守平井保昌との恋の話が由来の山鉾「保昌山」
宵山の日、京都タワーがお出迎え 山鉾巡行先頭をつとめる長刀鉾 山鉾巡行3番目の保昌山  コロナ禍で中止…
父の日、孝行したいときに親は無し
今年(2022年)の「父の日」は6月19日。 先日民間のTV報道で、70%近くの人が父の日のプレゼントを考えて…
京都 城南宮 満開の梅の花と落ち椿に参拝客も感嘆の声
 元号「令和」の誕生に、万葉集第5巻にある梅を愛でながら盃を交わす歌があります。気品のある梅の花が万…
清潔な日本人の家の木の床は磨き込まれている
 新型コロナウイルスが世界中に蔓延しているなか、アメリカのCORONAVIRUS.GOV ではwash your hands, dis…
248番目にして初めての国書に由来する元号「令和」の理由とその意味と日本最古の歌集、万葉集
新元号「令和」の参照元は? 4月1日、新しい元号の発表の日となり、日本中が落ち着かない様子でした。 新…
a brilliant woman 日本美人 陸奥宗光夫人亮子
女性なら一度は言われてみたい「美しい女性」という言葉。縁がある人もそうでない人も一般的に美しい女性…
日本のシンドラーと呼ばれた外交官、杉原千畝の功績
日本のシンドラーと呼ばれた外交官、杉原千畝の功績を私たち日本人はもっと知らなければと思います。 シン…
世界を変えた女性、マリリン・モンローたち
歴史の裏側には常に女性たちが大きな影響力を与えていました。 第二次大戦中の世界で女性が果たした役割は…
外交官として英雄の杉原千畝という人
女性が活躍する世の中になってきました。 家庭を守る女性は昔から強くてたくましいものなんですが・・・ …
母の力 日本のリーダー土光敏夫を育てた女性
日本を代表する東芝に立て直したことで知られている土光敏夫さん、「公私を峻別しつねに身ぎれいな生き方…