武士に好まれた肥後菊、清らかさが漂う嵯峨菊、伊勢神宮の伊勢菊、日本原産の菊
神社境内で開催される菊花展 菊日和の一日 菊花展を鑑賞。 万葉集にも詠われている古い神社の菊まつりは毎年開催されます。コンンクールで入賞した菊が参道両脇に展示されているのが圧巻。花火のように大きく開いた菊が並んでいる まずは本殿でかしわ手を4回打ちます。 境内には立派で大きな菊が展示されており、神社と菊の花が一つになっている。参拝と見物の両方が出来て観光客にも人気コースとなっています。 日本 […]
神社境内で開催される菊花展 菊日和の一日 菊花展を鑑賞。 万葉集にも詠われている古い神社の菊まつりは毎年開催されます。コンンクールで入賞した菊が参道両脇に展示されているのが圧巻。花火のように大きく開いた菊が並んでいる まずは本殿でかしわ手を4回打ちます。 境内には立派で大きな菊が展示されており、神社と菊の花が一つになっている。参拝と見物の両方が出来て観光客にも人気コースとなっています。 日本 […]
縄文人も食べていたお米 私たちが主食としている「お米」は縄文時代から連綿と受け継がれているものです。 縄文時代の土器に米が使われていた形跡が残っているということから米作が行われていたことが分かるそうです。川に遡上してきた鮭も食べていたようです。 食に恵まれていた縄文人は美味しいものを知っていたのかもしれませんね。 神が宿る お米は単に食物としてではなく神が宿るものとしてお供えや清めの具として使 […]
日本に来てトラになったという説 大漢和辞典編集者の諸橋博士の言葉を借りると中国では「菟(と)」と呼ばれていたのが日本では意味のない「ら」がついて「とら」になったのではないかということです。「とら(さん)」の方が言いやすく親しみが湧きますね。 伝説の虎退治 武将、加藤清正の虎狩りは有名な話です。子供の頃「加藤清正お馬乗ってホイ!」と言って遊んでいたものです。その大切な馬が虎に捕られた仕返しに虎退 […]
群生する真っ赤な花 今年も彼岸時期にヒガンバナを見に行ってきました。あぜ道や野原に咲くヒガンバンの色は遠くからでも目につきます。 葉がない花 花が開いていいる時には葉がないので一層鮮やかな真紅が目立つ曼殊沙華。花の形も珍しい。花が終わると葉が出てきて春になると葉が枯れてしまうという。 彼岸時期 2021年秋、野に咲く花を撮りました。黄色い花が女郎花(おみなえし)で白いのは男郎花(おとこえし)と呼び […]
天然に存在するアミノ酸5-ALAが豊富に含まれていると言われている甘酒です。アミノ酸5-ALAについては長崎大学が世界に向けて発表したものが詳しく書かれています。 発酵食品 発酵食品は日本が誇る食品です。和食を食べておけば健康に過ごせるほど栄養価があるものが多いのも事実。甘酒、味噌、日本酒、納豆、漬物など発酵食品は数多くあり、私たちが当たり前に摂っているものばかりです。 漬物に 甘酒はちょっと苦手 […]
京都の舞妓さんのぬり絵を1本のガラスペンで何色も塗ってみました。着物の柄に若鴬色や桃色、金色を塗って華やかさを出したつもりです。 国産ガラスペン 国産手づくりのガラスペンは最後の一滴まで出てきます。作りの良いことは実感できますが、初めて塗り絵をした時に、ペンの角度やインク量が判断できませんでした。にじんだり、濃すぎたり、かすれたりと試行錯誤をしてやっと出来上がりました。 ペン先から静かに流れ出 […]
ガラスペンの発祥地は日本 見た目がきれいな日本製のガラスペン。1本のガラスペンでいろいろな色を楽しむことが出来るから便利です。 ガラスペンは☜こちらで購入できます。 毛筆のような繊細な字は書けませんがペン先のインクが減ってくると色が薄くなり字の変化が生まれます。 色インクの使い方 インクはペン先をちょっと浸すくらいで十分です。インクをたくさん入れると字がにじんでしまいます。その塩梅が必要ですが、書 […]
子供の日が制定された時代 敗戦から数年後の1948年に端午の節句から「子供の日」に名称が変更されました。制定は「端午の節句」の由来を知らないアメリカ人の影響が大きかったようです。 もともとは男子の節句だったので、こいのぼりを揚げる意味や武者人形を飾る意味があったのです。男の子も女の子もどちらも大切な子供たちなので「子供の日」に異論はありませんが文化や歴史には意味があることだけは知っておいた方がよい […]
友好国のアメリカの選挙結果をハラハラして見守っています。あるサイトでリンカーンの言葉が出ていたのでご紹介します。 America will never be destroyed from the outside.If we falter and lose our freedom,it will be because we destroyed outside. ‘Abraham Linc […]
人間も動物も優しく見守るのは同じですね。カナダのサイトから見つけました。